今月、教室近くのサロン室にてお子さんのみでおさらい会を行いました。小さな会ですが緊張した、足が震えた、と皆さん普段と違う雰囲気の中緊張感があった様でとても有意義な会となりました。次回の発表会は大人の方も交えて来年の夏頃予定なのでまた色々な曲を弾いて頂きたいですね。それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
大分秋らしくなり朝晩は冷え込む様になりましたね。過ごしやすくなった反面、毎年の様にペグ(楽器先端のネジ)が緩んで悩まされる生徒さんが多い時期もこの頃です。駒を倒さないよう指導しながら自分で調整出来る様にレッスンしています。この季節になると年末までは加速傾向にあり、あっという間に来年になる気がしています。時が経つのは恐ろしく早いですね。
それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
長い長い夏休みが終わり学校がはじまりましたね。9月になり少し暑さも和らいだ感じがありますが、レッスン時の熱中症はまだ心配です。レッスン中に無理して立ち続ける、無理してマスクをして具合が悪くなる方が時々いらっしゃいますが、お願いですから我慢しないで下さい!もちろんコロナも心配ですが熱中症になっては演奏どころか命が危ないです。レッスンが短くなってしまった分はちゃんと次回に振替えますから心配もいりません。レッスン時には時々休んで頂く為、椅子を用意したり水分補給の時間を作っていますので無理せず受講して頂きたいと思います。長引く暑さへの対策とお願いでした。

本日、めぐろパーシモンホールにて19時〜室内楽コンサートです。リハーサルも終わり少し休憩中です。色んな方に聴いて頂くのが楽しみです!
最近は時代の変化に伴いiPadに全て楽譜が入っているという演奏家の方がいらっしゃいますね。コンパクトだし大変便利です。私も時々このiPad楽譜を利用することになりました!コンサートだと電源が落ちたらどうしよう、上手くページがめくられなかったら??等色々な心配事があるのでメインは紙の楽譜を使っています。初めから暗譜していれば余計な心配はしなくて済むのですよね💦
それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
明けましておめでとうございます。今年の新年は初めての山中湖で過ごしました。大分肌寒かったてすが天気が良く、運が良いときは富士山の頂上までクッキリと見えることもありました。今年も元気にレッスンをしたいと思います!それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
先日、室内楽コンサートが終了しました。これまでも弦楽での合奏は色々な曲を演奏してきましたがバルトークの四重奏は最後まで気が抜けずとても勉強になり、緊張もしました。
さて、レッスンは29日まで。あともうひと頑張りです💪
最近、楽器を購入された生徒さんから「楽器屋さんには頻繁に行くべきか?」という質問がありました。ハッキリ言うと特に問題ないのに行く必要はないです!気になる点、例えば弓の毛が黒くなってるとか調弦したのに直ぐに音がズレてしまう等あれば相談しましょう。これから乾燥する季節になるので、楽器ケースを開けたら弦が緩んでたということもあり、木が縮こまった為で故障ではないです。理解して弾いてあければどんどん鳴ってくれるので長く上手につき合っていきたいですね。一方で色んな楽器を見たい、お店の方とお話したいという方は貴重なお話も聞けるかもしれませんので予約した上で足を運んでみて下さいね♪上の写真は最近行った代々木公園です。沢山の人で賑わっていました。それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。

Copyright © 2024 Matsuoka Violin School All Rights Reserved.