今年も発表会を行いました。昨年に続き感染対策を取った上での開催でした。皆様、発表の場を踏むごとに新たな発見がありとても有意義な時をお過し頂けたのではと思います。これを機にまた色々な曲に挑戦すると益々楽しくなりますね。それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
6月に開催を予定している発表会のピアノ合わせをしました。5月は連休、小学校の運動会とプライベートでも行事がてんこ盛りでした!気付いたら発表会も迫っておりレッスンも普段より気合が入ります✊今はまだ入場制限をしての開催ですが、一日も早く入会を検討している方々にも気軽にいらして頂ける日が来ることを願っています。
それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
今回の写真は先日開催された宮前市民館でのワンショットです。それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
日々、ありがたい事に体験レッスンのお申し込みを頂いております。最近では学校や保育園等でも感染で学級閉鎖が相次いていますね。教室のレッスンは2月はオンラインレッスンを主に行って参りました。来月以降は様子を見てオンラインを続けながらも徐々に対面を増やしたいと思っています。ですので、新しい生徒さんも順番にお時間を作りますのでもう暫くお待ち頂ければ幸いです。
それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
宮前市民館へ新春コンサートを聞きに行って来ました。去年はコロナ禍で中止。2年ぶりのコンサートでは人数制限がありましたが、そんな中でも毎年恒例のオペラ曲やヨハン・シュトラウスのワルツ曲ヴァイオリン独奏もあり楽しめました!
それでは宮前平ヴァイオリン教室でした
最近は急に冷え込んできましたね。空気も乾燥し、いよいよ冬本番といった感じです。楽器も気候の変化をとても感じているんです。
例えば調弦の時。楽器の木全体が収縮してしまいペグ(楽器の先端部分の調弦する為のネジの様なところ)を動かした途端一気に緩み、レッスン前の調弦で時間がかかってしまうことも。そんな時ネジの細い部分に白いチョーク(普段学校等で日常的に使われている)塗ると、滑り止めの効果を発揮し一気に調弦がしやすくなります!人間と同様、季節にあったケアをしてあげないといけませんね。
それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
先日、コロナウイルスのワクチン接種を2回目終了しました。2回目は副反応のせいか少し微熱が出ましたが数日で治りました。日々、感染者数が急激に増加していますが皆さんに安心してレッスンにいらして頂ける様に努めて参ります。
上の写真は宮前区内にある森林公園です。遠くへ外出が難しいですが近くでこんな自然に出会うことができました。
それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
先日は十分な感染対策を行った上で発表会を行いました。実際に対面で行ったのは2年ぶりとなり、久しぶりの舞台で日々の練習成果を堂々と発表してくれました。暫くは対策が必要でしょうがまた発表会が開催出来る様に祈るばかりです。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。それでは宮前平ヴァイオリン教室でした。
席の間隔をあけて行いました
Copyright © 2024 Matsuoka Violin School All Rights Reserved.